※画像や文章内容は一般社団法人 東京六大学野球連盟HP から引用しています。
さて早速ですが今回は『東京六大学野球』(東京六大学野球連盟)に
ついて書いてみます。今回はその第1回です。
そもそも東京六大学ってなに?
・早稲田大学
・慶應義塾大学
・明治大学
・法政大学
・東京大学(唯一の国立大学)
・立教大学の6つの大学を指します。
初参加&一人参加の方にオススメ!婚活パーティー「ホームリッチパーティー」
リーグ成り立ちの歴史は?
・1903年(明治36年)第1回早慶戦
・種々の理由で中断
・1914年(大正3年)早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学の
三大学によるリーグ戦開始
・1917年(大正6年)法政大学加入
・1921年(大正10年)立教大学加入
・1925年(大正14年)秋季リーグより東京大学加入
試合はどこでやってるんだろ?
明治神宮球場です。
ヤクルトスワローズも本拠地にしていますね。
なんと球場の工事費は六大学が負担して完成したそうで、
そのおかげで、現在も様々な優先権が六大学野球連盟には
あるそうです。
優勝チームには天皇杯が下賜されるってほんと?
本当です。
1946年秋季リーグ戦より天皇杯が優勝チームに下賜されています。
最初の天皇杯は早稲田大学に渡されることになりました。
また、1994年(平成6年)春季リーグ戦においては
天皇、皇后両陛下(現上皇、上皇后陛下)が
早慶戦に行幸啓されました。
2019年春季リーグ戦
天皇杯を受け取る明治大学・森下主将
このように東京六大学野球は由緒ある歴史を持ったリーグです。
他にも魅力がたくさんあります!
今後どんどん紹介していきますね!!
コメント